お電話でのお問合せ 0561-38-8866
TOPへ

消化器内科 GASTROENTEROLOGY

消化器内科について

消化器内科

消化器内科は、消化管(食道、胃、小腸、大腸)に生じた病気について、診察・検査・治療を行う専門診療科です。消化に関連した臓器(肝臓や胆嚢、膵臓)の病気も当科で扱います。

消化器の病気の中には、急にお腹が痛くなったり、嘔吐や下痢などを伴う病気もあります。しかし、症状の出方には個人差があり、かなり進行するまで自覚症状が出ないケースもあります。そのため、胃カメラ検査やエックス線撮影などの検査をしないとわからないことも多いのです。

当院では、経験豊富な院長が中心となり、患者様の治療にあたっていきます。なお、検査の結果、専門病院での手術などが必要だと判断したときは、患者様ともご相談のうえ、適切な医療機関をご紹介いたします。

このような症状のときはご受診ください

主な疾患

逆流性食道炎

逆流性食道炎は、胃の内容物が何らかの原因で食道に逆流することにより、食道が炎症を起こす病気です。食道と胃の境目には括約筋があるので、通常は逆流を防ぐことができます。しかし、加齢などで括約筋が緩んでくると、胃酸などの胃の内容物が逆流します。食道の粘膜は胃酸に耐えられる構造にはなっていないので損傷を受けやすく、逆流性食道炎になるのです。

主な症状は、げっぷとともに胃酸が上がってくる、みぞおちがジリジリと痛む、頻繁に咳が出る、胸やけなどです。このような症状が見られるときは、胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)などで確定診断します。治療に関していうと、まずは生活習慣を改善させます。

脂っこい食事や激辛料理などは控え、お酒はほどほどにします。肥満の方は減量に取り組んでください。適度な運動を毎日行うことも大切です。さらに、胃酸の分泌を抑える薬を処方するので、医師の指示通りに服用してください。

胃・十二指腸潰瘍

胃・十二指腸潰瘍は、胃液などの強い刺激が原因となり、胃や十二指腸の粘膜がただれてしまい、潰瘍がつくられてしまう病気です。主にピロリ菌感染や薬剤の副作用で発症します。とくに、ストレスが溜まっている方、お酒を飲み過ぎる方、タバコを吸われる方はリスクが高くなります。

主な症状は、胃の辺りの痛み、空腹時の強い痛み、呑酸、吐血、黒っぽいタール便、食欲不振などです。貧血によってふらつくこともあります。このようなときは、造影剤(バリウム)を使ったエックス線検査や胃カメラ検査で確定診断します。

治療では、主に胃酸の分泌を抑えるお薬によって症状を抑えます。胃粘膜を保護するお薬を使用することもあります。なお、ピロリ菌感染検査で陽性の場合には、3種類のお薬を併用した除菌治療を行います。

胃がん

胃がんは、胃粘膜の細胞ががん細胞化してしまい、徐々に浸潤していく病気です。進行すると胃粘膜の深くにまで広がっていき、リンパ管を介して遠隔臓器へも転移します。ご承知の方も多いと思いますが、日本人には非常に多いがんであり、毎年、非常に沢山の患者様が胃がんで命を落としています。

ただし、胃がんの治療成績は多くの研究者のご努力によって日進月歩しており、初期の胃がんならば治癒も期待できるようになりました。早期発見・早期治療が重要になりますので、とくに目立った症状がないときでも、中高齢の方は定期的に医療機関を受診し、胃カメラ検査などを受けるようお勧めいたします。

急性虫垂炎

虫垂は、盲腸にくっついている長さ5~10cmの細長い袋状の臓器です。この虫垂が炎症を起こして赤く腫れるのが「急性虫垂炎」です。痛みを我慢して受診が遅れたりすると、短時間のうちに悪化することがあります。虫垂の周囲に膿の塊が広がっていき、腹膜炎になることもあるので、早めに医療機関を受診しましょう。

主な症状は、腹痛、吐き気、発熱です。初期段階ではみぞおちの痛みとむかつき程度ですが、徐々に痛みが右下腹部へと移動します。痛みは持続性で、排便で軽くなるということはありません。このようなときは、超音波検査や血液検査、エックス線検査などを行います。治療に関していうと、初期段階ならば抗生物質で症状が治まりますが、腹膜炎を起こしている場合は手術が必要になります。

大腸がん

大腸がんは、直腸やS状結腸、横行結腸、上行結腸などの粘膜から発生する悪性腫瘍です。がんは全身の様々な臓器にできますが、その中でも罹患率が高く、とくに50歳以降の患者様が目立っています。

ただし、大腸内視鏡検査で早期発見し、内視鏡検査時に完全に切除できる段階ならば、ほとんどが治癒可能です。進行がんであっても、進行の程度が軽い場合ならば治癒できるケースが少なくありません。

しかし、大腸がんは自覚症状が現れないことが多いため、発見が遅れると手術で完全に除去することが困難になります。その場合は根治が非常に難しくなります。大腸がんは40歳を過ぎるころからリスクが高まっていきますので、この年代以降の方は、定期的に大腸がん検診を受けるようお勧めいたします。